『0円の既報』告知 4月21日(日)22時頃~

『0円の既報』告知 4月21日(日)22時頃~
今から10年前(2014年)の日本10大既報ニュース👍

【1位】解釈改憲で集団的自衛権容認
・政府は7月1日、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更を閣議決定した。自衛隊の海外での武力行使につながるもので、「専守防衛」を基本方針としてきた戦後日本の安全保障政策は大きく転換した。

【2位】衆院選で与党圧勝
・安倍晋三首相は11月21日に衆院を解散、第47回衆院選が12月14日に投開票され、自民党が291議席を獲得した。公明党と合わせると、与党で衆院定数の3分の2を上回る326議席を維持。経済政策「アベノミクス」継続の是非が争点となった衆院選は、与党が圧勝した。投票率は52.66%で戦後最低を更新した。

【3位】消費税率10%への引き上げ延期
・安倍晋三首相は、2015年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを17年4月に1年半延期することを決めた。14年4月に税率を5%から8%に引き上げた後、個人消費が低迷。夏の天候不順もあって、7~9月期の実質GDP(国内総生産)が2期連続のマイナスとなるなど、景気が腰折れし、デフレから脱却できなくなる恐れが出てきたためだ。

【4位】御嶽山が噴火、57人死亡6人不明
・9月27日午前11時52分、長野、岐阜県境の御嶽山(3067メートル)が噴火した。紅葉シーズンの週末だったため被害は大きく、逃げ遅れた登山客に噴石が直撃するなどして57人が死亡、6人が行方不明になった。

【5位】広島で土砂災害、住宅流され74人死亡
・8月20日、広島市北部で豪雨に伴う土石流が複数箇所で起き、多数の住宅が流された。未明の発生で被害実態がすぐに把握できず、断続的に降り続いた雨のため捜索も難航。最終的には安佐南区の八木、緑井の2地区を中心に死者は74人に達した。避難指示・勧告は一時15万人以上に出され、全面解除までに3カ月かかった。

いずれのニュースも10年前に既報済みですが、皆さん、覚えておられますでしょうかー?!

留言