『0円の源泉』告知 5月26日(日)22時頃~

『0円の源泉』告知 5月26日(日)22時頃~

5月26日は【源泉かけ流し温泉の日】

鎌倉時代の第84代順徳天皇の時代から「日本三御湯(みゆ)」の一つに数えられた長野県の野沢温泉。
その源泉をかけ流しで提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定。
この日が「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日であり、また、「ご(5)くじょうなふ(2)ろ(6)」(極上な風呂)と読む語呂合わせにもなっている。

源泉とは、簡単に言うと「地中から水(温泉)が湧き出てくる場所」のことです。
日本は地学的に温泉湧出の点において大変恵まれており、日本の源泉総数は27,932本。
これは世界一を誇ります👍

源泉数ランキングベスト10
第1位:大分県(源泉総数5,090本)
第2位:鹿児島県(源泉総数2,738本)
第3位:北海道(源泉総数2,229本)
第4位:静岡県(源泉総数2,209本)
第5位:熊本県(源泉総数1,334本)
第6位:青森県(源泉総数1,087本)
第7位:長野県(源泉総数959本)
第8位:福島県(源泉総数801本)
第9位:宮城県(源泉総数742本)
第10位:栃木県(源泉総数631本)




Ansewer1.登別温泉:北海道 2.草津温泉:群馬県 3.熱海温泉:静岡県 4.道後温泉:愛媛県 5.湯布院温泉:大分県

Comments